遊戯王「日本選手権」ショップ予選優勝!!

クシャトリラ・ライズハート

どうも、ぐーへいです。今回、5月6日(土)に開催されたショップ予選にて優勝することができたので報告します。
使用したデッキテーマは「クシャトリラ」になります。かなり規制されたテーマになりますが、いまだに環境で戦えるデッキとしての強さがあると実感しました。「クシャトリラ」を使用した理由ですが、地元の対戦環境で墓地活用するテーマが多い印象があったこと、単体での妨害が最低限は確保できることが理由です。その前のショップ予選では「サンダー・ドラゴン」を使用していたのですが、あまりサーチを活用しないテーマとの対戦が多かったことも理由にあります。

目次

対戦結果

1回戦 ドラゴンリンク 後○○
2回戦 ラビュリンス 先○○
3回戦 グッドスタッフ系(※詳細なデッキテーマは不明です。)先○○

デッキ紹介

解説

メインデッキの大部分については、SNSで確認される各大会で入賞されている「クシャトリラ」デッキとほとんど一緒だと思います。そのため異なる可能性が高い採用カードのみ採用理由を解説したいと思います。

「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」と「粘糸壊獣クモグス」については、クシャトリラでの対応が難しい「ヴァレルエンド・ドラゴン」や「エクスピュアリィ・ノアール」などの対策として採用しました。「スモール・ワールド」から手札で使わない3枚採用している「灰流うらら」や「増殖するG」を経由して、「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」と「粘糸壊獣クモグス」をサーチしていました。主に後攻での対策手段が目的です。サイド入れ替えでは不要と判断した場合は、抜く候補でもありました。

スモール・ワールドのサーチ例

粘糸壊獣クモグスの場合

STEP
増殖するGからスタート

地属性のみを一致させる目的でスタート。

STEP
惑星探査車を経由

「増殖するG」と地属性のみ一致。

STEP
粘糸壊獣クモグスをサーチ

「惑星探査車」と「粘糸壊獣クモグス」は地属性のみ一致。

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムの場合

STEP
「灰流うらら」からスタート

炎属性のみを一致させる目的でスタート。

STEP
「クシャトリラ・ライズハート」を経由

「灰流うらら」と「クシャトリラ・ライズハート」は炎属性のみ一致。

STEP
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムをサーチ

「クシャトリラ・ライズハート」と「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」は炎属性のみ一致。

他にも「クシャトリラ・フェンリル」をサーチしたりなどの柔軟な対応ができるので、個人的には使い勝手が良かったです。

強欲で金満な壺を採用しない理由

今期は「強欲で金満な壺」を採用している「クシャトリラ」デッキを採用している方が多いと思いますが、私の「クシャトリラ」デッキでは採用を見送りました。理由はランキングデュエルで「クシャトリラ・アライズハート」が3枚裏側除外されるなどの事故が複数発生したので採用を見送りました。ちゃんとエクストラデッキはランダムに裏側除外したはずなのに…。

エクストラデッキについて

ほとんどの対戦で「クシャトリラ・アライズハート」、「クシャトリラ・シャングリラ」、「No.89 電脳獣ディアブロシス」を頻繁に使用するのみで、「強欲で金満な壺」を採用していたときのエクストラデッキをそのまま使用していても特に不便を感じませんでした。「クシャトリラ・アライズハート」、「クシャトリラ・シャングリラ」などの採用枚数を一枚減らして、他のカードを採用してみてもいいと思います。

「真紅眼の鋼炎竜」は相手のライフを削り損ねたときの詰めや、「エキストラデュエル」 で活躍してくれました。

「無限起動ゴライアス」は「金満で謙虚な壺」のコスト用であり、「クシャトリラ・アライズハート」に破壊耐性を持たせるために採用しています。

サイドデッキについて

「ドロール&ロックバード」は、サーチを多用するテーマへの対策目的で採用。主にミラー対策ですかね。

ハーピィの羽箒とコズミック・サイクロンは罠系テーマへの対策。

「冥王結界波」と「拮抗勝負」と「三戦の号」は後攻用のサイドカードとして採用。

「紅蓮の指名者」と「神の宣告」は先攻用のサイドカード。

感想

現在の対戦環境では昨年度のような一強環境というわけではなく、群雄割拠しそうなイメージがありました。個人的には色々なテーマにチャンスがある環境が望ましいので、このような群雄割拠する対戦環境が継続して欲しいと感じています。

自分的には大会用のデッキが「サンダー・ドラゴン」、「クシャトリラ」、「エルドリッチ」と選択肢が増えて楽しんでいます。仕事の都合上、頻繁に大会に参加できるわけではありませんが、無理のしない範囲でイベントに参加したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地元でポケモン、遊戯王、fgoを遊んでいるエンジョイ勢です。よろしくお願いします!

目次